「税制改正のポイント」(小寺 隆弘 君)

2011年4月4日(第2551回例会) 東北地方太平洋沖地震に係る義援金等に関する税務上の取扱い ―平成23 年東北地方太平洋沖地震等に係る指定寄附金の指定―   はじめに 平成23 年東北地方太平洋沖地震及び … 続きを読む >>

「街づくりと喫茶経営」( 松本  孝 君)

2011年3月28日(第2550回例会) 〔1〕東日本大震災について (特に原子力発電のトラブル) A 中国観光局長 鄭さんのコメント 中国・アメリカ・ヨーロッパを始め世界各国では私達の考えている以上に日本全体を深刻で危 … 続きを読む >>

「いま大相撲に求められるもの」 (日本福祉大学生涯学習センター長 客員教授 杉山 邦博 氏)

2011年3月14日(第2549回例会) (担当会員:橋本 誠一 君) 今のこの時間、皆様とご一緒させて頂けることを、生かされていることをしみじみ感じながら感謝しています。 大相撲界は大揺れに揺れていますが、そのことで1 … 続きを読む >>

「裁判のしくみ」 (桑森  章 君)

2011年3月7日(第2548回例会) 今回の卓話は、たいしたものではありませんし、弁護士にとっては何を当たり前のことをという内容です。また皆さんにとってもそんなことはわかっているわと怒られるかもしれませんが、裁判という … 続きを読む >>

「石油市場をとりまく環境変化について」( ㈱シェル石油大阪発売所専務取締役 中村 知史 氏)

2011年2月28日(第2547回例会) (担当会員:鴻野眞太郎 君) 鴻野眞太郎会員 皆様は昨今の情勢をよくご存知だと思いますが、中東チュニジアから始まった大統領打倒のデモ以来、エジプト、バーレーンの方まで波及し、今は … 続きを読む >>

「日本人と英語」 (鴻池 忠彦 君)

2011年2月21日(第2546回例会) 大阪西のメンバーのみなさんは英語は得意でしょうか?お恥ずかしいですが私の英語は、レストランやホテルでなんとか通用する程度で仕事として使うには不十分なレベルです。ここ数年、経済のグ … 続きを読む >>

「これからのロータリー」( 神崎  茂 君)

2011年2月14日(第2545回例会) 日本のロータリーの現状 日本のロータリーの会員数は2005年6月末で100,710人で2010年6月に89,388人になり、この5年間で11,322人(11.2%)減少しています … 続きを読む >>

「国際奉仕について」 (特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 共同代表 村田早耶香 氏)

2011年2月7日(第2544回例会) (担当会員:藤井 恭一 君)  私どもは9年前、私が大学3年生の時に「かものはしプロジェクト」を立ち上げました。19歳の時に現状を見て、何とかしなければという思いで立ち上げたもので … 続きを読む >>

上級ライラ参加のご報告(大阪西ローターアクトクラブ 田 原至(ジョン・ウォンジ)氏)

2011年1月31日(第2543回例会) (担当会員:髙士 雅次君) 2010年5月、初級ライラ(城北ロータリークラブホスト)に参加させて頂きました。山登り班の私は、普段運動をあまりしなかったので、肉体的に結構大変でした … 続きを読む >>

「新入会員の話」( 栗山 勝之 君)

2011年1月31日(第2543回例会) 私はこの度、三枝輝行様、野村泰弘様にご推薦して頂き、大阪西ロータリークラブに入会させて大変光栄に思います。早く一人前のロータリアンになる様努力する所存でございますので、皆様方のご … 続きを読む >>